4~5月
《出会いの季節》
【新歓】
1月からコツコツ準備してきた新歓イベントで大忙し!たくさんの新入生と仲良くしながら団の魅力を伝えるのだ!
新歓アンサンブルコンサート、オンライン座談会、練習見学……たくさん計画しています!(例年はこれに加えて食事イベントやオーケストラ体験会もやっているよ!)
その裏で6月の定期演奏会、新学期にも全力投球!
一番忙しくも充実した時期です!
【春の定期演奏会】
6月中旬に行う第89回定期演奏会(例年は5月中旬)は、代替わり(11月)後初めての定期演奏会!新2年生、3年生を中心としたメンバーで挑みます。
3月の集中練習(合宿の代替イベント)やプロの演奏家であるトレーナーのレッスン、実際のホールでのリハーサル「ノバリハ」で学び、習得した成果をお客様に届けます。
指揮もプロの指揮者にお願いしています!
通例、新入生はスタッフとして参加します。運が良ければステージスタッフやドアマンとして生演奏が聴けるかも!
6月~10月
《代替わり》
【秋の定期演奏会】
3年生にとって、現役団員として最後の演奏会です!
毎年10月下旬に行われます。
春の定期演奏会と同様、みっちりとレッスンやノバリハを行って備えていきます!
内容は春に比べて豪勢になり、プロの指揮者に振っていただくのはもちろん、プロの演奏家をお呼びして協奏曲を行ったりします!今年はつくば・所沢の2都市公演を予定しています!
11月~3月
《力を蓄える》
【代替わり】
毎年11月に執行代の代替わりがあります。これまで運営の中心だった3年生から2年生へと執行代が変わり、新体制での運営が始まっていきます。
【管弦café @雙峰祭】
毎年11月上旬にある筑波大学学園祭「雙峰祭」では、例年「管弦café」というアンサンブルが聴けるカフェを出店しています。
1年生を中心に運営を行います!初めて同期と仕事を行うことで一気に仲良くなるチャンス!
【クリスマス交流会】
毎年12月、団員の交流を目的として開催されます!
ビンゴ大会などのレクリエーションもあり、普段は別の場所で練習している他セクションの団員と仲良くなるチャンス!
楽しく語らいましょう~
【室内楽演奏会】
当団ではアンサンブルも積極的に行っています!
秋~春にかけては特に室内楽演奏会を多く開催しており、その数なんと年間20回近くにのぼります!
木管アンサンブルコンサートやヴァイオリンコンサート、ホルンソロコンサート…あなたが参加できる演奏会が必ずあります!!
多くの団員が所属するため、木管十重奏や金管十重奏、ホルン八重奏などの大編成アンサンブルをやることも!
憧れの先輩とアンサンブルしたり、セクションを超えたアンサンブルもできたり…これってすごい魅力!!
【プロムナードコンサート】
毎年1月に行われる演奏会です。
1年生を演奏の中心におき、2年生が初めての運営を担います!
第1部では各セクションのアンサンブルを、第2部ではフルオーケストラで演奏します。
第2部の最後には最近のオーケストラ曲(アラジン メドレーやレ・ミゼラブル メドレー、英雄の証など)を演奏します!
【歓送会】
毎年2~3月ごろに行われる、卒業される先輩に感謝の気持ちを伝え、送り出す会です。
多くの人が必要なオーケストラでは先輩の手を借りることもあり、演奏会のスタッフとして手伝っていただくことも多いです。
ときにはアンサンブルを一緒にすることもあり、縦のつながりが充実しています!
【式典演奏】
大学会館で行われる卒業式と入学式にて演奏を行います!
ワーグナーの「『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第一幕への前奏曲」と筑波大学のメッセージソング「IMAGINE THE FUTURE ~未来を想え」の2曲を演奏します。
【春合宿】
毎年3月末に春合宿を行います!
夏合宿と同じように、濃密なレッスンや合奏が計画された合宿は、大学生活随一の思い出になること間違いなし!
おまけ
《もっと楽しく!》
管弦楽団公式のイベントではないものや、全員が参加できるイベントではないですが、そのほかにもこのような活動が行われています!
【依頼演奏】
当団では、近隣の学校や学会からの演奏依頼も積極的に引き受けています。
必ずしも全員が参加できるわけではないですが、アンサンブルを通してオケや楽器の魅力を広げていくのは普段の演奏会とはまた違った魅力があります!
【○○旅行】
一緒に練習や運営をしていると自然と仲がよくなっていくもの!
パート旅行/スキーや同期旅行を計画することもあります。
旅行が終わるころには学年を超えて親睦が深まり、オケやアンサンブルでは息ぴったりに!?
【大学を超えた○○合宿】
毎年10月~11月には木管のOB/OGと現役合同で2泊3日の木管ツアーを行っています!
観光あり、アンサンブルありの3日間はとても充実したものに!
木管アンサンブルのためにホルンもお呼ばれしたり…!
さらに活動は大学の垣根をも越えます!
筑波大学・千葉大学・東京大学の3大学合同で毎年2月に木管合宿が、3月にユニーク合宿が行われています。
いずれも大学を超えた大きなアンサンブルを組み、練習を重ねて発表会を行うというもの!
刺激を受けてモチベーションアップ間違いなし!!
※状況によっては実施できないイベントがあります。
《2020年度の活動》
昨年度は新型コロナウイルスの影響を大きく受け、例年とは大きく異なる活動を行ってきました。参考までにこれまでの動きを紹介しておきます。
11月 団としての正規練再開
11月下旬 秋の木管アンコン
1月中旬 プロムナードコンサート(中止)
3月下旬 集中練習(予定)(春合宿の代替行事として開催)